2017/4/21~2017/4/26
おはようございます。べる(@belltea910)です。
先日のツイキャス、来てくださった方ありがとうございました。
一部音声が途切れてしまった部分もあったようで、ご不便をおかけしたこと申し訳ありません。
ざっくり、社会人になって生活習慣とか体調とかどうよ、っていう話でした。
質問をくださった方々、ありがとうございました。
新ZOZOSUIT、NINTENDO LABOなど、話題の尽きない一週間でした。
昼間仕事をして帰宅すると、以前と比べてなかなかTwitterを見る時間が少なくなっています。
そんな中で見つけた、今週のピックアップツイートをご紹介していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10.セクハラ
男だけど、酒の席で酔った元上司(女性)に抱きつかれてキスされたのが凄くイヤだったので、セクハラだから止めてほしい、とその場で周りに聞こえるよう訴えたら「ただの愛情表現でしょ」「綺麗な上司にキスされて良かったじゃん」「セクハラって言い方(上司が)傷つくでしょ謝って」と責められた話
— としぼう (@toshibou) 2018年4月20日
社会でそこそこ地位も経験もある人たちの言う「セクハラ」は、
どうしても男性→女性という構図で固まっています。
ここではセクハラについて語る気はありませんが、
文化や思想、言葉の定義といった面でもジェネレーションギャップがあるようですね。
ギャップの範囲を全体として狭めていくのはどうしても難しそうです。
ーーーーー
9.生きるための教科書
スウェーデンの中学教科書は本当に面白いから読むといいですよ。「あなたも犯罪者になる可能性がある」「言葉の通じない外国へ行ったときあなたはそこでは”障害者”である」そんな記述がいっぱい。あるいは”保護者”から虐待を受けた時に相談出来る機関の電話番号リストが掲載されてたり。
— SIVA (@sivaprod) 2018年4月16日
これまた「日本の教育はこれだから~」等とケチをつける意図は全くありませんが、
ツイートにあるような文言が盛り込まれた公教育の教科書、
日本人の私たちからするとかなり異色に見えます。
でも、内容はあたりまえのこと。
「言葉の通じない外国へ行ったときあなたはそこでは”障害者”である」
これは個人的に心に刻みたい文言ですね。
障害者とは何も身体的欠陥がある状態を指すだけではない。
ーーーーー
8.教育の地域格差
釧路から東大行った人が文化的格差を嘆いてたけど、大都市内の文化的格差も凄い。中受が盛んな地域では公立中が吹き溜まりになり、中1以降まともな大学に行く友人が皆無の環境で過ごしてそのまま大人になる人が多数。田舎と違い「優秀だった同級生の◯◯君」みたいな存在すらいない。
— Willy OES (@willyoes) 2018年4月27日
愛知県の大学へ入って驚いたことは、
大学生の子供がいる家庭は平均して収入が比較的多い、ということでした。
就職して東京で研修を受けていて驚いたことは、
都内での公教育は住む地域によってかなり格差がある、という事でした。
僕の同期に、義務教育期間は学級崩壊しており9年間まともに授業を受けたことがない、という人がいます。
彼は高校も偏差値30程度、卒業時も偏差値30程度。
1年浪人してMARCHに入った、めちゃくちゃ伸びが早い方です。
「伸びが早い」では収まらないほど努力したのだと思いますが。
彼の小学校・中学校時代の友人は、中卒で働いている人が多いそうです。
これは都内で住む地域によって教育環境もかなり左右され、
そしてそれは大抵が親の収入に左右される、という事なのでしょう。
東京に限った話ではないでしょうが、
地域格差って本当にあるんだなぁと。
学級崩壊なんてテレビで見る遠い世界のお話でしたから。
子供の人生、良くも悪くも親で結構決まっちゃうのか。
そしてそれはなかなかひっくりかえせないのか。
そんなことを考えたツイートでした。
ーーーーー
7.年上→年下のコミュニケーション
・敬語を崩さない
— えらいてんちょう (@eraitencho) 2018年4月24日
・特別に求められた時に以外、自分の人生経験に基づく知見を喋られない
・足を組んだり腕を組んだり、横柄な態度を取らない
これだけで若いひとに疎まれなくなるので、若いひとに疎まれてるオッさんおばさんは試してみると良いと思います
役職の高い社員さんになると、
新入社員や若手に初めから距離感近めで砕けた言葉づかいをされる方がいます。
僕はあまり気にならないのですが、
中にはやっぱりそういった目上/年上の方を良く思わない若手も一定数。
「敬語を崩さない」って、結構大事なのかもしれません。
人生経験を聞かれてもいないのにしゃべっちゃうのはもはやあるあるでしょう。
足組や腕組みは僕もしてしまうので、気を付けないと疎まれる。マズイ。
ーーーーー
6.戦勝国側の体験談
私の小学校にはハーフの男の子いたんだけど、祖父祖母に聞いた戦争体験を発表するという課題で戦勝国側の体験談話してて、私はすごく面白かったのに、彼は親呼ばれてたなぁ。
— ΨろかΨ 突然の引用はブロック (@sadkinoko) 2018年4月24日
小学校はそういう理不尽がまかり通るところだよね。
敗戦国である日本では、戦時中の諸体験談を「悪しき美談」のように扱いますよね。
戦争は悪だ、夫が特攻していった、大和魂、兵隊の苦悩、等。
先に僕は戦争推進などでは全くないことを断っておいてから、
かなりグレーな話をしてしまうのですが、
戦争って経済が回るんですよね。
武器調達で大金が動き、空襲では建物損害で大金が動き、
戦争に勝てば賠償金や地権、社会的地位の意味でアドバンテージ。
現代社会では地位等は怪しいかもしれませんが、
第二次世界大戦までは原子爆弾がなかったので、
ある意味、開戦にかかるリスクは現代よりもずっと少なかったのでしょう。
その時代に戦勝国となったサイドの話、個人的にはとても興味がありますが、
学校教育上は「戦争=悪」という思想から外れ得る話は避けたかったのかな。
戦時中の思想教育と大差ないかもしれませんね。
ーーーーー
5.思考の植え付け
未成年に「偏った性的思考」植え付けるのどこかでやめろと言いたい
— CYPHER (@hanenohaetashra) 2018年4月25日
「男と同部屋入ったらそれは性行為して良いということ」とか「夜、女が出歩いたら何されても女のせい」とか「女からのこういう行為は〇〇しても良いという意味」とか日本の漫画もメディアも政治家もみんなおかしい
年齢が低いほど、大人のいう事はすべて正しいと思ってしまいがちです。
なので、偏った性的思考も子供にとってはそれが全て。
僕も小さい頃は、大人のいう事は全部正しいのだと思っていました。
でも、そんなはずはないですよね。
善悪の判断のつかない相手に、
無意識にも変な思想を植え付けてしまわないようにしたいですね。
僕たちからしたら将来の自分の子供になるでしょう。
メディアの誤った思考も修正してあげるくらいに。
ーーーーー
4.出来ない人を出来るようにする
うちの会社にはどう考えても発達障害っぽい(本人も半ば認知)人がいるんだが、その人がミスしても上司が「スケジュール覚えてたのに前日に忘れたなら、次は前日に教えるね」とミスを指摘しつつ具体的解決策を提案する。頭ごなしに否定しない、仕事出来ない人に「てめぇ発達障害か?」なんて言わない。
— 冴えない2年目 (@utu_kokuhuku18) 2018年4月20日
人には向き不向きが確実にあります。
不向きな仕事を振り分けられたときに、
それでもある程度の結果を出せるように誘導できる上司になりたいですね。
やる気がないのは論外ですが、
頑張っている相手や本当に苦手なことをしている相手を頭ごなしに叱ることほど生産性の低いことはありません。
とは言っても、合理的であることは行動する理由にはな螺ないのが難しいところですが。
ーーーーー
3.細部への配慮
NINTENDO LABO を買ったんですが、段ボールの切断面がギザギザなのは、安全性のためだってご存知でしたか。直線だと手をスパッと切る可能性がありますが、ギザギザにするほぼ切れなくなります。梱包用の箱などでも、配慮が行き届いているものはギザギザになっています。 pic.twitter.com/ZZMHsFrFrZ
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年4月27日
子供が触ることをあらかじめ考慮しての設計。
素晴らしいですね。
僕は無から梱包の断面に至るまで考えるなんてことは出来ません。
きっと、何度も何度も試作を作って何度も細部まで検討しつくしての作品なのでしょう。
就活時、任天堂もエントリーしていましたが、
switchは部品の一つ一つに至るまで、本体の使用状況を想定して検討しつくしていたお話を伺いました。
スマホゲームがゲーム市場を席巻するとさんざん言われていた中で、
これだけの家庭用ハードを世に放てるのは恐ろしいです。
ーーーーー
2.PPPP
Twitterで有能な方々をフォローしまくってDPCA(まず実行)回せば就活も結果でるはず。就活情報だけの頭でっかちはPPPPなやつら。
— HiGリク (@NanaeSeigou) 2018年4月24日
Plan,Plan,Plan,Plan.
計画だけしていても何にも変わりません。
任天堂だって、マクドナルドだって、業績悪化していろいろ試して這い上がっています。
''成功者''と呼ばれる人も、大学は〇留、新卒で入った会社はブラック、とかよくあります。
そこからちゃんと考えて修正できるかが鍵。
そして、その修正スキルは失敗を積まないと上達しないと考えます。
とにかくDDDD.
(
2週間前のツイートまとめではDDDDサイクルと題して一つ取り上げてました。
2018年15週目 勉強になったツイートtop 10 - 日常の隙間で
)
ーーーーー
1.地獄のヘルニア
絵は不真面目だが話は真面目だから聞いてほしい。
— もなよ (@monayoooo) 2018年4月25日
この絵みたいに、椅子に座る時背中の上の方(もしくは首)は椅子についてるけど、腰周りは前にずれてて謎の間が出来てしまう座り方が癖の方はいませんか?
私がそうだったんですけど、マジでヘルニアになるんで今すぐ癖を直してください。地獄ですよ。 pic.twitter.com/4WQwTP8Ygx
身体が恒常的に痛みを発するって、かなり地獄なんです。
ヘルニアなんかはその典型例ですね。
デスクワークの方、プログラマの方、姿勢悪くなっていませんか?
今は何ともないかもしれませんが、5年後から地獄の人生なんてやめましょ。ほんとに。
姿勢よくするクッション買おう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、今週のtop10でした。
新年度、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。
GWで遊んで休んで、小休憩。
思い切り羽を伸ばしましょう!
先週はこちら。