2018年22週目 勉強になったツイートtop 10

2018/5/26~2018/6/1

 

こんにちは、べる(@belltea910)です。

 

私事ですが、研修が終わりました。 

来週から愛知県勤務となります。

 

東京でもっとたくさんの方と会いたかったですが、

なかなか機会が作れず。。。

自分の行動力のなさが原因ですね。

 

社会人になってから、2か月が経過しました。

新社会人の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

今回のまとめは、過去のまとめから5つツイートを再掲しています。

小文字で当時掲載したコメントを貼り、

そこに訂正を加えるという方法でご紹介。

 

テーマは振り返り。

入社前に見たツイートも、今見ると考え方が違って見えるかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 5.複業したい方へ

 

これは本当にこの通りです。

僕の場合は土日ずっと遊んでいて平日はあまり飲み会はありませんでした。

それでもブログの更新頻度はこの有り様です。

 

社会人になってからやる必要はありません。

すぐやろう!

 

ーーーーー

4.リセットする起点

 

仕事で疲れ時のリフレッシュ方法があるように、

育児にもリフレッシュ方法は必須です。

いくら自分の子どもでも、時には疲れてしまうときもありますし、

毎日そんな瞬間は訪れるでしょう。

 

リフレッシュ方法も、リフレッシュタイミングも軽い物で十分。

小まめなリフレッシュ大切。

 

ーーーーー

3.経験があることは真実を知っていることに繋がらない。

 

20年の経験がありながらも、

頭ごなしに否定しない腰の低さに脱帽です。

明確な答えがあるから、というのもあるかもしれません。

 

何年も続けているからと言って、

正しいことをやり続けられているとは限りませんね。

いつでも謙虚な心を持ち続けたいです。

 

ーーーーー

2.恋愛の魔力

 

恋は良いものです。

その良さを知ってしまったから、恋人を作ろうと何度も努力してしまいます。

もちろん二股とかではなく!

 

恋する人の表情は豊か。

 

ーーーーー

1.元気で居る意味

 

元気に挨拶することで煙たがれることもあるかもしれません。

それを越えたところに、大きな転機はありそうですね。

 

新卒の僕はまさにこの状態でしょう。

最初はなにもできず足を引っ張るばかり。

それでも、出来ることを地道に増やしていかないと。

 

まず挨拶から。

 

*****

5.生活の自動化

 

"思考の近道"をする傾向にある人間。

これは頭を使わない怠惰な性質というわけではなく、

高スピードで変化していく現代において思考時間を減らすことで不要な労力を減らす、

という感覚です。(from:f:id:snowart:20171227214253p:plain影響力の武器)

 

これは「起きてから寝るまでルーティーンを組め。」という部分ですね。

 

あと、「正直であれ」というのはすごく聞きますね。

研修でも、就活中でもものすごく聞きました。

多分、自分のミスを隠す方が多いのでしょう。それが後々大ごとになったり。

 

 

何もできない知識のない新人期間は、守破離の守。

テンプレを学んでから工夫を加える必要があります。

これは地道に成長するという意味だけではなく、

先輩社員に成長過程を1つずつ見せないと不安がられる、という視点もありそうです。

僕は出来る人ではないので、なおさら地道に成長していかないとです。

 

業務外の時間の使い方は、想像以上に慎重に使っていく必要があります。

他人に合わせている暇はありません。

 

(2018年14週目 勉強になったツイートtop 10 より 7.生活の自動化)

ーーーーー

 

4.会社の使い方

 

"頑張っても頑張らなくても月給は変わらない"

なかなかに悲しい事実です。

会社によっては、頑張りがボーナスという形で配布されます。

その割合の話まで踏み込むと種々ありますが、

確かに月給=基本給自体は昇格以外で変更はなさそうです。

 

入社したての頃は自分に育成コストがかかっているので、その分の恩返しは忘れてはならないと思いますが、

ずっとだらだらと続けるのもどうか、という話ですね。

とはいえ結果を出し続ければ上に登れたりもするのでしょうか。

 

僕らが一番やってはいけないことは、

まだ何も仕事ができないうちから仕事から逃げ続ける事かと思います。

義務を果たさないのに権利を主張する人になってしまうと、社内で白い目で見られて消耗戦になります。きっと。

 

まずは仕事を覚える。ただただ鵜呑みにして、自分流のアレンジを加えない。

 

モチベーションをどこに置くか、という話にもなります。

社内で登っていきたいのか、はたまた社外でも精力的に働いていきたいのか。

価値観ですね。

 

2018年13週目 勉強になったツイートtop 10 より 3.会社の使い方)

 

ーーーーー

 

3.社会人は楽しい

 

社会人は楽しい/楽しくない 論戦は日々繰り広げられていますが、

こちらのツイートはかなり違った視点からの「社会人は楽しい」という内容です。

 

一番のポイントは、「自分で変えていけばいい」という所。

それこそ仕事を辞める、というレベルでもそうですし、

社内の仕事のやり方という面でもそうでしょうし、他にもあるのでしょう。

 

自分のチャンスは自分でつかみ取る。

心に留めて仕事をしていきたいですね。

 

 

自由度が高く自分の責任を自分で負う生活を楽しめる方は楽しいと言うのかな。 

逆に自分の責任を自分で負う必要が無く、ある程度テンプレが作られた生活の方が楽しいと自由度の高さに疲れてしまうのかな。

社会人楽しい/楽しくない論戦はこうした見方も出来るのかもしれませんね。

 

あらゆるスケジュール管理は自分で行わなければなりません。

なので、そういった部分が苦な方はしんどいかもしれませんね。

 

しかし、ある意味毎月自動的にある程度のお金が振り込まれるので、

趣味などに使えるお金は学生時代と比べて格段に多くなりました。

 

僕は今のところ楽しいです。

 

2018年13週目 勉強になったツイートtop 10 より 2.社会人は楽しい)

 

ーーーーー

 

2.なんでも自分で解決しない

 

「自分で解決しないとだめだ!」っていうのは僕も違うと思います。

「自分の処理能力の限界を知る/広げるため」とか、何かしら目的があれば良い。

 

きっと、仕事をしていくうえで人を頼らずに進めることって無いんだと思います。

研修中の現在ですら、僕は同期を頼りまくっています。

 

面白いことに、頼ると、頼られる。

頼られると、自分の経験は広がりますし、

頼ると、自分の知識が広がります。

 

大学のレポートも、時間の短縮という意味では効率的じゃないですか。

自分の限界を広げるという意味では機会をつぶしているかもしれませんが。

 

要は目的次第。

 

頼るだけではなく、相手に何かためになることをしてあげる。

頼りっぱなしでは煙たがられることもあります。

重要なのは、スタンス。

自分の仕事をただ相手に押し付けるのか、あるいは協力するのか。

 

 

2018年15週目 勉強になったツイートtop 10より 7.なんでも自分で解決しない) 

 

ーーーーー

 

1.DDDDサイクル

 

何かしら注意や助言を頂いて、

「今度やります!」「次回気を付けます!」

だと忘れてるんですよね。

僕はめっちゃやってしまいます。

 

PDCAってあると思うんですけど、

あれをもじって DDDDサイクル っていう見出しにしました。

 

大事なのはD。

今の僕は、DDDDくらいで考えるのがちょうどいい。

大した経験も知識もないですから。

 

わからないことがあること自体は全く恥ずかしくありません。

ただ、それを理解して次に行かずに放置すると何も変わりません。

わからないことはその場で消化し、次は自分だけでできるようにする。

 

 

 (2018年15週目 勉強になったツイートtop 10より 4.DDDDサイクル)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上、今週のtop10でした。

 

過去のまとめら引っ張ってくることはなかなか自分でも勉強になります。

意見の変化は、ある意味会社による洗脳が完了した、とも言えるかもしれません。

その点に関しては、もっと時間を取って冷静に振り返る必要がありそうです。

 

先週はこちら。

 

http://snowart.hatenablog.com/entry/2018/05/26/125003