2018年44週目 勉強になったツイートtop10

2018/10/27~2018/11/2

 

こんにちは、べる(@belltea910)です。

 

東京生活1週間経過しました。

新しい環境に来ると慣れるまで勝手に意志力が消費されている感覚があります。

これって、多分自分の中でのルーティーンが確立されていないからなんですよね。

何をするにも選択肢が多すぎて、検討に意志力をゴリゴリ削られているのだと思います。

早く慣れていきたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 10.風邪をひいたとき

 

これを知ると、日本で風邪をひいたときに薬が処方されるのは一日も早く働くこと、

休むことなく学校へ行くことが目的になっているように思います。

ドーピング的な。

体調悪くなったら休養が大切なんて、そういえば基本的なことですよね。

 

ーーーーー

9.脳のバグ

 

脳がバグること、経験があります。何をしたかは忘れましたが。

脳が疲れてるときに起こるのでしょうか、脳が疲れてる時っていうのは判断力が低下しているときなのでしょうか。

早めに脳を休めていかないとですね。

 

ーーーーー

8.見た目の影響力

 

結局のところ見た目って大きいんですよね。

これはかっこいいとかかわいいとか顔の造形的な話ではなく、

いいものを着ている、髪を整えている、ことにより来る自信ですよね。

自信が心の底から溢れるように自分をチューニングしていく、この方はスーツを使ってチューニングした。

そういう話だと思っています。

自分の場合は何になるでしょうか。

 

ーーーーー

7.小手先テクニックの行き詰まり感

 

にっちもさっちも方向が見えなくなった時にこそ、小手先のテクニックに頼りたくなるものだと考えます。

こうした箇条書きツイートしている人って、プレイヤーでしかなく審判ではないことが多いんですよね。

1プレイヤー側の感覚に頼り切るのではなく、審判の脳内を考えるべきだと思います。

 

ーーーーー

6.子育て

 

「子育ては大変でしかるべきであるから、楽をするなんてけしからん」みたいな空気がこうした状況を作っているとも思いますし、

周囲の人に余裕がないことでこうした状況を作ってしまっているとも思います。

非化学というか似非科学との闘いでもある点は、正しい科学リテラシーをつけられる環境をもっと増やしてハードルを下げる必要がありそうだなぁ、と思います。

 

ーーーーー

5.正論

 

面接会場は必死にいい顔して入れてもらう場所ではないんですよねほんとに。

自分が許せないと思うことがあれば堂々と意見し、討論することは重要だと思います。

そこでお互いが分かり合えないとわかれば、入社してからつらい思いをせずに済むのですごく楽だと思いますし。

 

ーーーーー

4.愚痴

 

会社の愚痴だけに限定すれば、愚痴を言っている状態になんだかんだ満足してしまっているんですよね、きっと。

「自分はこんなに恵まれていない環境でも頑張ってるから偉い」みたいなガス抜き。

単純に転職することが怖い、という可能性もありますが。

 

嫌なことがあって、ストレス発散のために自分の時間を使うような負の連鎖に入ってしまうととことん抜け出せなくなってしまうと思います。

ストレスを発散する=マイナスを0にすることに時間をすべて投入するのではなく、プラスになるような行動に時間を使えるとよさそうですね。

 

ーーーーー

3.人生に映えているか

 

URLはリンク切れてしまっているので見れませんが、この言葉いいなぁと思って紹介しています。

別にインスタが悪い話ではなく、普段の自分の時間の過ごし方を考えた時にそのうちどれくらいの割合が人生に映えているかを考えるのって凄い大切な気がします。

 

ーーーーー

2.技術畑の人間が目指すべき一例

 

40代の人は上記のツイートで箇条書きされたようなスキルがある、という認識です。

若いと体力がある分いろいろなことができるでしょうが、歳を重ねるにつれて体力以外の部分でどのように差別化していくか、だと思うんです。

17年以内にこの域にたどり着くために、自分は今何が必要だろうか、と考えたいですね。

 

ーーーーー

1.似非科学

 

酸性とアルカリ性の違いについてはこちらのサイトがわかりやすいかと思います。

f:id:snowart:20171227214253p:plainhttps://www.live-science.com/honkan/basic/chishiki02.html

 

酸性、中性、アルカリ性の違いはpHで判断できます。

このベジシャワーのpHはわかりませんが、アルカリ性の水としては石鹸水があげられるので、近いものという認識でよいかもしれません。

 

f:id:snowart:20171227214253p:plainアルカリイオン水-Wikipedia

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、今週のtop10でした。

 

先週はこちら

www.belltea-blog.com