2017/12/09~2017/12/15
おはようございます。べる(@belltea910)です。
仮想通貨が連日大盛り上がりを見せています。
いわゆる「仮想通貨クラスタ」以外のところでも、多くの方がブログやTwitterで情報発信をされています。
もちろんためになる記事もありましたが、
その人の意見でしかない内容をまるで共通認識のように書かれている記事も。
盛り上がるのは良いことだと思いますが、そういったインフルエンサーの記事を鵜呑みにしてはいけません。
仮想通貨に限った話ではありませんが、
様々な情報から自分で選択することを心がけましょう。
それでは、今週の注目ツイートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10.正しいお風呂の入り方
お風呂に関する正しい知識✏️
— なっちゃん*世良菜津子 (@sera_natsu) 2017年12月13日
☑︎毎日お風呂に浸かれば冷えの蓄積防止
☑︎冷えには全身浴
☑︎シャワーは、全身浴の半分以下
☑︎シャワーだけにしたいときは足湯をプラス
☑︎42度以下の方が、お風呂から上がってもポカポカ維持
毎日お風呂にゆっくり入ろう🛁https://t.co/6sIzhbETFN
冬は何かと体を冷やしがちな季節です。
そんな時こそ、家に帰ってから湯船にじっくりとつかり、一日の冷えをリセットしましょう。
冷えは万病の素。
体温が1℃下がると免疫力が数十倍も衰えるという研究結果もあります。
風邪やインフルエンザ予防のためにも、うがい手洗い入浴!
ーーーーー
9.「ガイジン」への偏見 「店員」の誤認識
慣れない異国で頑張ってる留学生に投げつけられる雑言のつぶて。
— 福井栄二郎 (@natganigpa) 2017年12月14日
こういう心ない言葉が、日常のなかで普通に飛び交うなんて、とてもやりきれない。 pic.twitter.com/r527wLccJ7
未だに外国人への偏見が絶ちません。
外国人の労働を馬鹿にする人を理解できません。
どうして頑張っている人を素直にねぎらえないのでしょうか。
店員さんはあなたのストレスのはけ口ではありません。
店員さんに過度な要求をしないようにしましょう。
話はそれますが、日本人の店員さんに対して過度な要求をする人も見かけます。
飲食店で見かけることが多いです。
「お金をもらって働いているのだから」といって、すべてを完璧にやる義務はありません。
人間だから間違いも出ますし、給料によっても労働内容に差が出るでしょう。
話題は外国人の労働についてですが、
外国人相手に限らず「もっと寛容になればいいのに」と思うツイートでした。
ーーーーー
8.教養の有無
人間は、貧しく教養もない状態では、考えることはシンプルだ。
— 松岡宏行 (@higetch) 2017年12月12日
「腹が減った」「セックスしてえ」
まるで田舎のヤンキー。
お金ができて教養が豊かになるとこう考える。
ミュージカルが見たい、旅行に行きたい、ギターを覚えたい、小説を書きたい、子供にサッカーを教えたい、カナダでスキーをしたい。
教養が無いと、より本能的な欲求に基づいて行動するようです。
しかし、僕はこれを見て「教養はつけるべき!」とは言い切れませんでした。
教養を身に着けることは世界を広げること。視野を広げること。
広がった視野を獲得すると、より多くの娯楽を見つけられる一方、
「ギターが弾きたいけどうまくならない」「外国に行ったけど戦争の歴史を目の当たりにした」
等、その人にとって新たな苦悩を得ることにもつながるのではないかと思いました。
結局のところその人自身が感じられる幸せの総量は教養とお金のある人の方が上だと思いますが、
逆に苦悩の部分も加算した場合、一体どちらが幸せと言えるのでしょうか。
ただ何となく「教養をつけよう」と言って教養を手探りしていませんか?
「教養をつけない」という選択肢もあるのです。
そこまで含めての生き方選択を迫られているのかもしれません。
ーーーーー
7.ガイアの夜明け
「休みは7ヶ月でたった1日」「時給400円・残業197時間で手取り13万」。岐阜県の縫製工場の話。同様の現場が全国にたくさん。そんなMade in Japanを高額で売るブランドと、価格競争でしか生き残れない下請け#ガイアの夜明け pic.twitter.com/hbFXa5cwPx
— Miyuki Nozu (@miyukiest) 2017年12月12日
僕はガイアの夜明けを見ていませんでしたが、珍しく壮絶な内容だったようです。
日本をよく見ると未だにこうした低賃金重労働が見られるようです。
しかし、一番の疑問はなぜこの環境から逃れようとしなかったのか。
なぜもっと早く声を上げなかったのか。
他の世界や正しい知識を知っていないと搾取され続けてしまいそうです。
そういう意味では教養も必要か。
ーーーーー
6.フランチャイズの闇
知人のコンビニ店員さんのお話だと「まず、儲かるか分からない場所にフランチャイズ店を出店する。失敗してもそこのオーナーの責任と損害」「そこが十分に利益を生むと分かったらその周辺地域に直営店を出す。本部のリスクは極めて少ない」だそうですねぇ。 https://t.co/PiXuBS0IQO
— 青髭 (@laboratorymembe) 2017年12月14日
儲かるかわからない場所にフランチャイズ募集をするのは夢を与えて痛みを肩代わりさせるうまい方法だなと思いました。
どこへ行っても、「夢」を持たせるような話は必ず裏に重大な落とし穴が潜んでいるのではないかと勘繰ってしまいます。
余談ですが、某コンビニチェーン店でフランチャイズオーナーとそれを支える本部社員の美談を掲載した冊子を読んだことがあります。
就活生にこの冊子を配布したら夢を追って入社しそうだな・・・という感想を持った記憶が。
情報を集めて、どう判断するかはあなた次第です。
ーーーーー
5.転売ビジネス
「獺祭」で知られる旭酒造が、全国紙で意見広告。焼酎の森伊蔵や魔王もそうだけど、酒造会社が汗水垂らして作った2千円そこそこの酒が、消費者の手元に来るまでに2〜3万円になるのが当たり前になってます。需供を超えた、ただの転売。こういうのを見ると、日本人のモラルが極めて低いと思う。 pic.twitter.com/pIqmb03FR1
— 本の虫 (@hiro_akasaka) 2017年12月10日
転売は副業としてもよく取り上げられます。(せどりとも言います。)
転売する人(転売ヤー)と転売非難派の攻防はどこでもよく見かけますが、
このような度を越した転売はダメだと思います。
酒造会社がより高く売れるということを把握しながらも2000円という価格で売っているのは、
広く消費者にいきわたってほしいから。
その思いを踏みにじる行為になるわけですから、許せません。
在庫処分などで埋もれている格安商品に日の目を見せるような転売はすべきだと思います。
放っておくと捨てられてしまうわけですから。
転売ヤーが間に入ることで価値が生まれるような転売だけになってほしいものです。
ーーーーー
4.日本人は酒に弱いわけ
酒は腐りにくい水なので乾燥地帯では酒を飲めないと生き残れなかったけど、日本みたいに多雨の土地では水に困らないからアルコールを飲める遺伝子があまり選択されなかった。台湾人の50%、日本人の25%はアルコールを分解できない
— Genki Takiuchi (@takiuchi) 2017年12月11日
砂漠の国ではお酒に強い人が多いと聞きますし、
寒い国では体を温めるためにお酒を飲むと聞きます。
多雨かつ温暖な気候の国ではお酒を飲む理由がなかった、というのが進化の歴史から見たアルコール分解遺伝子の有無でしょうか。
人間の進化にもすべて理由があり、
その進化が多くの場合で最も合理的であったとすると非常に興味深いものがあります。
早くサピエンス全史読まなきゃ。
ーーーーー
3.選択と捨象は表裏一体で
自戒を込めて書きますけど、年末になると、来年はあれしよう、これしようといろいろと考えますが、やりたいことと同じ数の「止めること」も同時に決めないといけません。経営と同じで資源には限りがありますから、選択と捨象は表裏一体でやらないと、結局は去年と同じ一年を送ることになります。
— 山口周 (@shu_yamaguchi) 2017年12月15日
来年の抱負、よく立てますよね。
僕も高校の頃はよく立ててました。
1週間もすれば抱負なんてすっかり頭から抜け、変わらない日々を過ごしていましたが。
人間、1日24時間しかないというのはもはや言うまでもなく、
その中で個々人が持つ余った時間もだいぶ把握できていることでしょう。
その余った時間に詰め込める程度の抱負なのか。
詰め込めないのならば、どこから時間を持ってくるのか。
そこまで考えて、抱負を立てましょう。
来年もまたいつも通りの変化のない年になってしまわないために。
ーーーーー
2.筋トレの常識が変わる
昭和の筋トレ終了のお知らせ。 pic.twitter.com/dVBZhTxpBh
— zapa (@zapa) 2017年12月14日
腹筋。
シックスパックを目指して自宅でやる人も多いのではないでしょうか。
まさか、それまでやっていた腹筋が腰を痛める原因になっていたとは驚きです。
正しいやり方が見た感じあまり理解できないのですが、どなたか解説動画を上げてくださることを待ちます。
ーーーーー
1.情報収集、仕事に生かす?娯楽で終える?
みんなtwitterやらスマートニュースやらニューズピックスとかで情報収集は上手いけど、それアウトプット前提にやってる?
— FootRed (@footballred11) 2017年12月9日
案外仕事に生きてないやろ。
具体例(記事)
抽象化(つまりこういうことでは?)
具体化(ここに活かせるな)
でないとただの娯楽。
情報をインプットして理解してコードを抜いて最適化して実行する。
「社会ではこんなことがありました!」
「へー!そうなんだ!」
これでは何の意味もないということですよね。
ビジネス書を読むときも、抽象化して適応度の高いルールみたいなものにしてから具体的な場面にフィットさせる過程が必要です。
ボールをゴールに入れる競技 という抽象化を経て ハンドボールは足禁止 サッカーは手禁止、バスケは手にもっての移動禁止、みたいな。
いづれも根本はボールをゴールに入れる競技ですよね。
抽象化と具体化。
ーーーーー
番外編:壁紙にしたいこの一枚
思わず拝みたくなるような光景に出会うことがあります。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年12月15日
昨夜、ふたご座流星群の撮影中に見たこの海もその一つ。
海面に光が反射するほどの明るい流れ星が、鳥居に向かうように流れていきました。
自然に対する畏敬の念を抱かずにはいられません。
(昨夜22時01分、茨城県にて撮影) pic.twitter.com/qRs87knvJS
満点の星空だけでも綺麗。
流れ星。鳥居。海。雲。位置。
まるで合成のような。
綺麗ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、11ツイートを選ばせていただきました。
この場を借りて、上記11名の方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
2017年50週目 勉強になったツイートtop10でした。
先週はこちら