2019/10/12~2019/10/18
今週のtop10です。
─────────────────────────────────────────────────────
10.共演NG
菊地成孔がaikoを絶対共演NGにしているという話(2013年当時)、初めて読みましたがあまりにも綺麗にキマりすぎてて笑えます。簡潔で感覚的なブルーノート解説としても素晴らしいと思います。https://t.co/HIWmN8bzyc
— s.h.i. (@meshupecialshi1) October 17, 2019
ミュージシャンのラジオとか、とつとつと語る形のインタビュー記事とか好きで時々見かけたら読んでいるのですが、これ良かったなぁ。
ブルーノート?と思いWiki探してみました。
音階って、不思議なものですね。
なんていうんだろう、一般的な「ドレミファソラシド」を再定義しているっていえばいいのかな。
正直詳しくないですが、いろいろな「ドレミファソラシ」7音があるのがとても不思議なんですよね。
それぞれの音階ごとの距離を変えると、「元気そう」「悲しそう」というような印象の違いが出るのがすごく不思議です。
音程の高い低いとかで感情を表す動物とかいたのかな、人間が音程や音階で感情を感じとれるようになったルーツが気になる。
─────
9.本当に効く血液クレンジング
“血液クレンジング”でキレイで新しい血が体内に入った、しかも自分の血がとお喜びの人はそんなハッタリに踊らされるより献血しろ。抜いた分の血が新しく出来るぞ。確実だ。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) October 17, 2019
すっかり有名になってきましたね、血液クレンジング。
めっちゃ怖いです。なんでこんなブームが。。。
人間が呼吸をすると、肺から血中に酸素が取り込まれます。
これは動脈を通って全身の細胞に届けられます。
動脈を通って全身の細胞に酸素を配った後は、二酸化炭素を受け取って静脈を通って肺に帰ってきます。
そして、肺で二酸化炭素を吐き出し、酸素を取り込んで全身の細胞へ。
これが人間の呼吸です。
酸素を抱えた血液は、鮮やかな赤色です。
二酸化炭素を抱えた血液は、赤黒い色です。
血液クレンジングでは、静脈から血を抜いて、酸素(オゾン。酸素原子3つくっついた分子。酸素分子は酸素原子2つくっついた分子)をぶちこんで血管に戻しています。
呼吸とやってることは一緒ですよねこれ。。。
注射器とかでわざわざ体外に出してるわけだから、何らかの感染症リスクありそうで怖い。
きれいな血を体内に入れたいなら、血を抜くと良いですね。
血を抜くと新しい血を作りますから。
水素水、花粉を水にするマスク、マイナスイオン、血液クレンジング・・・
エセ科学に騙されない!
─────
8.礼節と寛容
礼節を身に着けてしまった人、礼節を身に着けてない人間に四六時中イライラしているの笑ってしまう。礼節とセットで寛容を身に着けないといけないんだよな。礼節の無い世界はそれで回ってるんだから必要無いのよね。
— 真面目(ちょい良) (@majimessimo) October 15, 2019
寛容さ、とても大事です。
礼節を身につけたから相手にも同じレベルの礼節を求めるのは違うんですよね、きっと。
礼節を身に着けたから、「ある世界」と「ない世界」どちらでも生きられるという考え方が大切になりそうです。
わざわざ片方でしか生きない必要はありません。
選択していれば別ですが。
─────
7. 一時的ブーム
どなたか人生の一時期やたらピザまん食べてたとかプッチンプリン中毒だったとか、浴びるようにドクターペッパー飲んでたとか、深刻でもなければオチも価値もなく、当の本人も振り返ると何故あんなに飲食していたのかさっぱりわからない感じの、ごく個人的で一時的な食のブームの話をしてくれませんか。
— まめそま (@mamesoma) October 16, 2019
僕もありました。とろろそばとトマトジュース。
あれなんなんでしょうね、自分だけかと思ったらほかの方もやたら〇〇食べてた時期あるんですね。
「飽きるまで同じものばかり食べる」で検索すると、ADHDがヒットしたので参考にならず・・・
これ、どなたか理由をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
─────
6.地名の由来
このサイト参考になるhttps://t.co/OVWpXFwRbO
— ピン (@pin_321) October 12, 2019
引っ越しを検討しているので、こういった地名の由来は参考になります。
地名って、昔誰かが名付けたか、昔そこに住んでいた人々が口々に呼んでいた名前が定着したか、ですよね。
そうなると、大抵がその土地の特徴なんかを表していることになりますよね。
例えば将来一軒家を立てる時なんかに、こういった地名の由来が参考になってくるのではないでしょうか。
民俗学っていうのか、興味深い。
─────
5.集団心理
『人はなぜ集団になると怠けるのか』より。今ちょうど読んでる本だけど、社会心理学への抵抗感薄れてきました。#ペンタ文庫 pic.twitter.com/1MRmmH1dMH
— ぺんた (@pentakun_20) October 13, 2019
「みんな怠けている」という言い訳を与えると、集団ごと怠けてしまいます。
結局は言い訳を与えて正当化してしまう事が根本なのかなぁ、と思います。
自分も同じ状況では怠けてしまうと思います、何人かのグループで自分だけがきっちり怠けずに何かをすることは難しい。気がする。
あ、そういえば、高校生の頃の掃除の時間とか近いのかも。
あれって働きアリの法則まんまでしたね。体感。
今回のツイートのような、「集団全体が、意識的にも無意識的にも少し怠ける」という話とはそれてしまいますが、「掃除を本気でやろう」という人はいなかったですよね。
でも、1人でも本気で掃除する人がいると、だんだん伝染していくんですよね。
時間短縮しよう、とか、効率的に机を運ぼう、とか、工夫が始まる。
集団心理、気になったからポチった。
─────
4.何かを諦める
大人になって「諦める」ことを覚えたなと思う。期待したことが実現しない可能性はきっと子供の頃からずっと変わってないんだけど、期待を裏切られても自分を信じて前を向ける強さがだんだん無くなり、歳をとるにつれて傷付くのが怖くなり、代わりに期待せず諦めることを覚えてしまったなあ。悲しいね
— ななちゃん (@7_nana_chan) October 16, 2019
基本的に、他者に何かを100%期待するのはできなくなりました。
期待通りの動きをしてくれなくて怒るとかイライラするとかすごくしょうもないし、そもそも勝手に期待しているのは自分だし。
できたら万々歳。くらいの。
自分でコントロールできる範囲を超えたところの事象は、あんまり気にしないイメージ。
「自分の心に余裕ができて生きやすくなった」とも言えそうです。
─────
3.時々いい事聞ける、知らないおっちゃん
ちょっと病んでる時期に1人で飲みに行って、マスターに過去の失敗や辛かったことをぐちぐち言ってたら、横で飲んでたジャージ姿で無精ヒゲのおっちゃんに「バックミラーばっかり見てたら事故るで」と言われて妙に納得したことを時々思い出す。
— なおと🤱ほぼママ (@dynamic_ninjya) October 15, 2019
バックミラーばっかり見てたら事故る。いい言葉。
こういう、示唆に富んだと言えばいいのか、「ほう」と息が出てしまうような言葉をぽっと出す知らないおじさん、物語的ですね。
こういうことが言えるおじさん、どれだけ心が傷ついてきたんだろう、なんて勝手に考えてしまいます。
きっと全部乗り越えてきたんだろうな。
人間として「深い」人になる要素の一つに、心の傷の多さとかさぶたの多さってのがある気がする。
完全に想像で書きちらしてしまいました。
前を向いていきましょう!
─────
2.台風が来たらすること
台風来るたびに言ってるけど週末何かのお店に予約してるみんなたちー!!絶対今のうちにキャンセルの電話してくれー!!飲食店でも病院でも美容院でも全部!!連絡つかないとお店閉められないんだよー!!そしてキャンセルが増えていけば閉店の判断もしやすくなるんだよー!!お願いだよー!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
— さくれは三上投手の応援に行く🦈🌪 (@sacre167) October 10, 2019
確かに、予約入ってると開けざるを得ませんもんね。。。
大抵行かないのに。。。
キャンセルの連絡を入れてあげましょう!
お店の方から閉店のお願いが来る前に!
─────
1.簡単肉じゃが
レンジで【肉じゃが】を極めし者になれるレシピです
— #ラク速レシピのゆかり (@igarashi_yukari) October 16, 2019
もう鍋で作らなくていいのでは
ってくらい、超簡単でおいし…
つゆだくなのがよきです
くし切り玉葱1/2個、牛切り落とし(or豚こま)200g、一口大じゃが芋2個に水150ml、3倍濃縮麺つゆ大2.5かけ600Wレンジ12分。醤油小1/2、ごま油小1混ぜ完! pic.twitter.com/gMJSJc1L7N
肉じゃがって本当に作ろうとすると、煮崩れしないようにジャガイモ切ってから角取って、一回炒めて、鍋用意して、と、結構時間かかりますよね。。。
電子レンジで簡単にできるのすごい楽ですね。
注意点は耐熱容器が必要なことくらいですね。
─────────────────────────────────────────────────────
以上、今週のtop10でした。
ずーっと引っ越ししたいと言ってましたが、ようやく物件が決まりそうです。
夏あたりに引っ越し計画始めて、不動産屋行って、いったん寝かせて、などいろいろありましたが、本当に良かった・・・
何にも知らないところから自分で調べながら進めたので、落ち着いたらそのあたりも書こうかと思います。
先週はこちら