2019/3/23~2019/3/29
もう社会人1年目と名乗れる期間は終わったみたいです。
実感ないですが、きっと新卒の子たちがオフィスに入ってくるとじわじわと実感していくんだろうなぁと思います。
社会人となってから1年経ちましたが、どれくらい成長できたでしょうか。
昨年度の成長度合い以上に、今年は成長できるでしょうか。
なんとなく過ごしていても1年は過ぎていくので、どうせなら力つけて成長していきたいですね。
大丈夫、社会人は楽しい。
今週のtop10です。
─────────────────────────────────────────────────────
10.命の責任
インコに限った事ではありませんが、生き物をお迎えする気があるのなら、最低限の知識を得てからにしてほしい…って内容の絵。 pic.twitter.com/6uHeyBD1xi
— いんころ餅 (@_cocorita) 2019年3月28日
動物はばえばえの道具でもなく、ちゃんとした命です。
雑に扱ったり、飼育めんどいから逃がすとかしないようにしましょう。
ほんとにむり。
─────
9.SOSカード
赤ちゃんが小さいうちはママは寝不足で脳が働かずパパにSOS出すのさえしんどい状況で、でもパパは言ってくれなきゃ分からないという地獄絵図を防ぐために、SOSカードを試作しました。コンビニで印刷できる予定です。他に追加してほしい項目ありましたら教えてください👍 #ママのSOSカード pic.twitter.com/TTGSZBK8wI
— たきれい (@takirei2) 2019年3月22日
子育てしていなくても、こういうカード欲しくなるときありませんか?
子育てし始めると、精神力の消耗も大きくなると思うので、こういった「極限までコストの少ないコミュニケーション方法」は大事になりそう。
─────
8.聞くこともわからない時
若い子とかにありがちな「何聞いていいかわかりません」には質問の基礎として「5W1Hをわかる部分だけ埋めて、埋められないところを聞く」というのが、個人的な経験上では割りと有効であったな。やり方一回教えるだけで済むし、尋問みたいな聞き返し連打の数も減る。
— ケルビン@斜壊人 (@legendkelbin) 2019年3月28日
これは整理方法としてとても良さそう。
他にも、とにかく声に出して整理する、という方法もあります。
声に出すためにオフィスにぬいぐるみがおかれているIT企業もあると聞いたことがあります。
色々試してみて、自分なりの方法を見つけるのも良さそうですね。
─────
7. 僕らが「暇」と思う時
スマホ世代の「暇な感覚の拡張」目や耳が空いてると暇に思える
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2019年3月26日
「手の暇、目の暇、耳の暇」などがあって、空白があると埋めたくなる
例えば、お風呂では「目と耳が暇」だからYouTubeで動画をみて埋める
音声コンテンツの成長も「耳の暇」を埋めたい人が増えてるからでは説https://t.co/3LryIpFF6a pic.twitter.com/Y5YBMksyOS
これ、めっちゃわかります。
ただ、目耳手の暇というよりは、「脳の暇」なのかなと。
頭の中でなにか考え事とかしている時は、暇とは思いませんし、
美味しいご飯を味わっているときはスマホに手は伸びません。
「スマホ世代」とくくられていますが、スマホ世代に該当しない方々はなにを暇と感じるのでしょうか。
興味深いです。
─────
6.年収別手取り
これはすごくためになる!
— なんかのかみさま (@Vlp8vnRBFMwvovZ) 2019年3月28日
転職思いついたばかりだけど、緩くて気楽な環境で、余裕ある生活した方が、案外貯蓄額は高くなったりして。。。 https://t.co/tQQap0GHi9
これ、見やすくまとまっていてとても良いです。
「年収1,000万めざす!」と言っても、そんなに「お金持ちの生活」ではないんですよね。
めざしたい姿はなんなのか、そこに至るには何が必要か、考えないといけませんね。
─────
5.現実
俺の一番好きな情報教材系ツイートはみんなで集まって写真撮ってお互い「サラリーマンにコンサルしてあげた!」ってツイートしてるやつ pic.twitter.com/b6kKmIe2w2
— 真面目(ちょい良) (@majimessimo) 2019年3月28日
なるほどこういう仕組みだったんですね…!
こういった写真ツイート全部そうとは限りませんが、ちょっと垣間見えた気がします。笑
─────
4."引く手あまたな人間"
「40代で切られても平気な引く手あまたな人間になりましょう」みたいな本だの講座だのサロンだの売ってる連中が罪深いのは、そんなもんにすがる20代は絶対に助からないとわかってやってることなんでね。
— dada (@yuuraku) 2019年3月26日
引く手あまたな40代になりたいかなりたくないか、だとそりゃ「なりたい」になるので、ひっかかっちゃうんですよね。
不安を煽られ、思考ロックしてしまわないようにしましょう…
準備しないのもするのも、そういった本やサロンに入るも入らないも個人の判断です、誰も助けてはくれません。
─────
3.頭がいい≠教えるのが上手い
東大生の家庭教師をアピールしてる家庭教師センターをよく見かけるけど、先生本人の頭が良いことと教えるのが上手なのは別問題だと思います。もちろん無名大学出身や低学歴な先生も信頼しづらいと思うけど、自分の経験上生徒や保護者からクレームが来るのは東大生の先生がダントツでした。
— すずきゆうた@プロ家庭教師 (@728k0nan) 2019年3月26日
「できなかった」「わからなかった」経験がないと、人に教えることってできないと思うんです。
最初からわかってたとか、読めばできたとかだと、つまづきポイントがわからないから教えられない。
そういう意味で、クレームが多かったのかなぁ。
東大志望の子の場合はやる気にさせるところ不要かもですが、一般的な子はそこからな気もします。
ミスマッチ多そう。
─────
2.旅行=?
日本人の方の旅行のスタイルは“消費”のような感じをする事が時々あります🤔
— アルトゥル💻旅するプログラマー (@ArturGalata) 2019年3月25日
短期間で移動をし、写真を撮ってまた移動🙀
宿についたら足が痛くなる🏨
時間と体力の消費に見えちゃう🎈
旅行が“消費”じゃなく“充電”になると良いね🎉
仕事や勉強で忙しい時間と、疲れた身体をリフレッシュ🦉🦉
消費=充電?
休息=充電?
知らない世界を知ること=充電?
自分にとって、何が充電なんだろう。
旅行に行って"現実逃避すること"が充電になってるのかな。
ちょっと考えてみたいところですね。これ。
─────
1.自分で考えるべきこと
これまで出会ったすごいと思う方々は、「正解があるもの」に対しては厳しく、「じぶんで考えるべきこと」には否定的なことは言わないことが多かった、と言う話を書きました。でもこの1と2はグラデーションの部分もあってむずかしいんですよね… pic.twitter.com/ijs3y9Amr2
— すぴかあやか/角田綾佳@わかりみ (@spicagraph) 2019年3月24日
正解があるかないかという視点は大切にしたい。
正解が無いことが凄く多いので、自分で考えて選べるようになることは凄く凄く大切です。
でも自分で選ぼうとすると、最初はめちゃくちゃ悩むんですよね。まじで。ほんとに。
でも選び続けてると、自分の思考の癖とか、選択基準とか、だんだん見えるようになってきます。
見えるようになってくるのが楽しいですよ。
自分知れるみたいな感じで。
てなわけで、自分で選べるようになるのも慣れで、慣れてくのも楽しいです。
─────
オタクの話
前に一緒に飲んだ自転車で日本一周中の城のオタク(70代)、「40代になると体力がなくなるから何もできなくなる」みたいなつまらない話は一切せずに、「城跡だけでも興奮できる」みたいな話ばかりしてたので良かった。あれになりたい。
— Pine (@Pine99ma) 2019年3月22日
70代で自転車で日本一周してるのがまずすごい。
自分が好きなこと、はまっていることを語れる人、輝いてますし聞いていて楽しいですよね。
僕も知らない世界を知れるので、聞いていて楽しいですし。
こうやって、なにか趣味を続けていきたいなぁ。
─────────────────────────────────────────────────────
以上、今週のtop10でした。
べるのTwitter
先週はこちら。